トピックス
高校生が考える「竹林資源活用プロジェクト」始動!
未利用竹材から生まれる新たな地域ブランド創出へ
明治学園高等学校、(有)ラップ、(一社)森人未來ノ研究所、竹神、北九州市は、放置竹林問題の解決と地域経済の活性化を両立させるべく、産学官連携による「竹林資源活用プロジェクト」を始動いたしました。本プロジェクトでは、市内に豊富に存在する竹材の価値を再発見し、新たな地域ブランド製品の開発を目指します。
今回作成する製品
竹集成材を加工したコースター、しおり、スマホスタンドなど
※明治学園高等学校の学生がメインとなり、クラウドファンディングで予算を確保し、
製品の制作を実施します。
※現在、クラウドファンディングのページは作成中
取材依頼
1.竹材の切り出し
竹材の切り出しを、学生と事業者が一体となり実施します。
(PR実施者 明治学園高等学校)
■日時
令和7年11月1日(土)
9時~17時頃(雨天中止)
(明治学園高等学校は14時頃から参加予定)
■場所
小倉南区高津尾
2.小倉城竹あかりでのPR実施
本取組のPRを、小倉城竹あかり内のブースにて実施します。
■日時
令和7年10月25日(土) 18時頃〜21時(雨天中止)
令和7年11月1日(土) 18時頃~21時(雨天中止)
■場所
小倉北区城内2
小倉城竹あかり内竹ワークショップゾーン
※取材に関するお問い合わせは、
イベント実施の前日までに、下記連絡先までご一報いただけますと幸いです。
▼問い合せ先
産業経済局農林課 TEL:093-582-2078
担当 齊藤(課長)、福山(係長)
詳しくはこちらのPDFをご覧ください。(PDF参照)
