
講座・セミナー
BIG 竹の利活用技術セミナー(関東)
竹イノベーション研究会(愛称:BIG)さまよりセミナーのご案内です。
今回のセミナーでは、北九州市/産業経済局/農林課も発表を行います。(講演⑧)
関東での開催ですが、近くにお寄りの際は是非、お立ち寄りください。
もちろん、オンラインでの参加も可能です。どちらも参加無料です。
以下、BIG様よりご案内です。
この度、会員の竹の利活用技術を集めた
小冊子『竹の利活用技術』の内容を広く周知すべく、
『令和7年度 第3回BIG竹の利活用技術セミナー(関東)』を
下記の通り開催いたします。
どなたでも無料で参加可能ですので、
ご興味ある方へ広くお知らせ頂きますと幸いに存じます。
令和7年度第3回BIG竹の利活用技術セミナー(関東)
申込方法:参加申込フォームよりご回答下さい →ここをクリック
申込締切:令和7年10月16日(木) 12:00
開催案内:開催案内PDFをご覧ください →ここをクリック
日 時:令和7年10月23日(木) 13:00~16:20
開催方法:ハイブリッド方式
参加方法:□会場での参加
会場:日本大学理工学部駿河台キャンパス タワー・スコラ3階 S304教室
(日本大学理工学部HP キャンパス案内はコチラ)
□Web(Zoom)での参加
オンラインリアルタイム方式
内容:竹の利活用技術の解説8編
講演①:竹を活用した人にも環境にも優しい竹土舗装
稲元 裕二(バンブーペイブ協会/理事)
講演②:竹の農業利用と好気発酵
野呂 義崇(有限会社 井関産業/技術顧問)
講演③:竹及び竹炭のバリューアップサイクル
増田 信次(エコノロジーブレイン株式会社/代表取締役)
講演④:バイオマスSCP工法の開発
原田 健二(株式会社 不動テトラ/地盤事業本部/技術部/専門役)
講演⑤:竹チップによる建設汚泥の改良技術(仮)
沼本 大輝(株式会社 長谷工コーポレーション/研究員)
講演⑥:放置竹林に関する現状と対策に関するアンケート結果のご報告
―九州・四国地域の自治体からの回答結果から見えてきたこと
薄上 二郎(青山学院大学/経営学部/教授)
講演⑦:竹林を活かす
若山 太郎(株式会社 ワカヤマファーム/代表取締役)
講演⑧:北九州市における放置竹林対策に関して(仮)
福田 直弥(北九州市役所/産業経済局/農林課)
意見交流会
日時:令和7年10月23日(木) 17:00~
場所:ナポリの下町食堂 お茶の水店
会費:〔PayPal(クレジット決済)でのお支払い〕:5,229円(手数料を含む)
〔研究会口座(ゆうちょ)へのお振込み〕:5,000円(振込手数料は各自ご負担)
※事前支払い制(申込後のキャンセルによる返金はできません。)
※お支払い期限:令和7年10月19日(日)